ざっくばらんJumble雑記

投資や資格、クルマや自転車のこと、飼っている柴犬のこと、住んでいる京都の話題をメインに"ざっくばらん"に綴る個人的雑記ブログです

PCキーボード破損(スクリーンキーボードの使い方)

先日、突如として使用していたキーボードがぶっ壊れた。

新しいキーボードが手元に届くまでの間、

スクリーンキーボードで堪え忍んでいたのだが、

Windwos10でスクリーンキーボードを利用する方法について

自分自身の備忘録を兼ねて記しておく。

 

残念ながら、ログイン画面のキャプチャーが出来なかったので、

そちらは文章のみの説明となるが、

 Windows10 ログイン画面でのスクリーンキーボード利用法

①ログイン画面の何も無い所で左クリック。

⇒右下にアイコンが4つ並ぶので、

右から2番目の "コンピュータの簡単操作"を左クリック

③選択肢の一覧の中から”スクリーンキーボード”を選択

これで、ログインまでは可能。

 

Windows10起動後のスクリーンキーボード利用法

こちらは”スクリーンキーボード”という呼称で無いため些か戸惑ったが、

①下図のようにツールバーの何も無い所で右クリック 

f:id:crosscircle:20201208192641p:plain

 

②すると、下のように選択一覧が表示されるので、
”タッチキーボードボタンを表示”をクリック

f:id:crosscircle:20201208192505p:plain

 

③これで、ツールバーの右下にキーボードのアイコンが追加表示される。

f:id:crosscircle:20201208193710p:plain

 

④スクリーンキーボードを利用する際は、このアイコンをクリックすると、

下図のようなキーボードが画面下に表示される。

アルファベットやひらがなの切り替えはスペースキー左の”あ/A”キーで、

数字、記号との切り替えは 左下の”&123”のキーで行う。

f:id:crosscircle:20201208193911p:plain

 

取りあえず、キーボード故障の際にこれだけ覚えておけば、

必要最低限の入力などは出来るので、

滅多に無いと思うけれど、困った時には参考にして下さい。

 

 

 

日商簿記3級 合格

11月15日に受験していた日商簿記3級試験。

本日が合否発表日だったので早速Web上で確認。

結果はどうにか「合格」でした。

受験後の手応えが微妙だっただけに、素直に嬉しい。

f:id:crosscircle:20201201182228j:plain

合格点が70点で79点なので、余裕を持った合格では無いものの

こういうものは”勝てば官軍”

合格ラインギリギリでも合格できれば良いのだ。

ちなみに今回の合格率は46.1%。

FP3級では70%台の合格率となるので、

それと比べるとまずまずの難易度。

 

どうせなら、これに続いて2級にもチャレンジしてみますかね。

2級になると合格率が16.5%(156回試験)まで一気に下がるので、

合格はかなり難しそうなので下のリンクのような学習サイトも利用して

効率的に勉強する方が良いかもしれませんね。

日商簿記3,2、経理の仕事に役立つ150以上の動画を学ぶサイト【Accountant's library】

 

 

遺伝子検査を受けてみた

唾液を採取し送るだけ

遺伝子検査と言っても、

自分の唾液を容器に入れて郵送するタイプ。

(下記リンク参照)

 

で、その結果が下図。

いちおう、個人情報のカタマリという事になるのだが、

私は肺がん、咽頭がん、肝臓がん、前立腺がん、胃がん膵臓がん、膀胱がん

(こうやって書きだすと多いな…)

の発症リスクが高いらしい。

f:id:crosscircle:20201129181047p:plain

肝臓、前立腺については親類で発症している方がいるので、

その遺伝的要因が大きいのだろう。

 

この検査の信憑性がどの程度かは不明とはいえ、

日々の生活を見直すキッカケにはなり得る。

 

少し驚いたのはこの辺りの項目。

花粉症は間違いないのだが、

海老も?

好き嫌いで言うと、海老はあまり好きでは無いのだが、

アレルギー??

機会があれば、調べて見た方が良さそうだ。

f:id:crosscircle:20201129182116p:plain

 

最後にこちらはやや悲しい。

男性型脱毛症にはなりやすいらしい。

気をつけているが、それだけではどうしようも無い…のか?

f:id:crosscircle:20201129181212p:plain

 

FP3級試験の注意点

 一月ほど前の記事

”FP3旧試験のための勉強法について”

の中で試験の注意点についても記事にするつもりと書いておきながら、

なかなか記事を作成できていなかったので、今回はその話題を

(過去の記事の内容はこちらをご確認下さい)
jumblezakki.hatenablog.com

jumblezakki.hatenablog.com

 

注意点として挙げておきたいのは、試験で使用できる電卓について

 

私自身は、機械系のエンジニアで、

その方面の資格試験、例えば技術士や計算力学技術者といった

資格も保有している。

 

それらの試験の際には、

四則演算(+, -, ×, ÷)とルート計算が出来る程度の電卓が使用OKで、

この点についてはFP試験でも違いは無い。

唯一の違いは、”文字表示領域が1行であるもの”という一文が、

FP試験の歳には追加されている。

 

私が先のエンジニア系の試験で使用していた電卓は、

2行表示で、後から計算式のみ直しが可能で、

入力間違いの修正も可能なタイプ(下記リンク)。

 

 とても便利なのだが、FP試験では使用不可。

その事に試験の数日前に気付き、慌てて電卓を買いに行った。

因みに試験会場で少し周りを見渡してみると、

下記リンクのタイプの電卓を使用している方が多かった。

いずれにしても、自分の所有している電卓が使用可能か、

早いタイミングで確認を行った方が良いだろう。

 

もう一つ注意点を挙げておくと、それは試験時間の割り振り

3級試験では午前中10:00-12:00が学科試験で、

昼食を挟んで13:30-14:30が実技試験となる。

午前中に行われる学科試験は、1時間経過後から途中退出可能となる。

 

試験までの勉強の度合いにも左右されるが、

学科試験で2時間ミッチリ試験に臨むという方は殆どいないのでは無いだろうか。

だからといって悩ましいのは、途中退席したとて13:30までの時間をどう過ごすか。

11:00で退席したら、そこから2時間30分。

少し早めに会場に戻るとしても、2時間どこで、どのように時間を消費するか…

昼食をどうするのか、実技試験の復習をどこで行うか…

その場所は天候でも違ってくるだろうし、寒暖でも違ってくるハズ。

受験者全員が同じように考えていたら、それこそ早い者勝ちになるので、

複数のパターンを考えていた方が良いだろう。

 

以上、これから受験される方の参考になれば幸いです。

 

 

 

 

ミシュラン クロスクライメート+(オールシーズンタイヤ)

雪も走れる夏タイヤ?!

このたび、愛車プジョー208(初代)のタイヤ交換を行った。

交換したタイヤはミシュラン(MICHELIN)の

クロスクライメート+(CROSS CLIMATE+)というブランド。

”雪も走れる夏タイヤ”のキャッチコピーを持つ、

いわゆるオールシーズンタイヤと呼ばれるジャンルのタイヤになる。

www.michelin.co.jp

 

どうせ交換するなら…

今回、タイヤを交換するにあたって幾つかの候補は考えた。

PILOT SPORTSではオーバースペックだし、

もともとがMICHELINのENERGY SAVERを履いていたので、同等品でも良かった。

そこに割って入ったのが今回のCROSS CLIMATE+。

 

ENERGY SAVERと価格も変わらないし(楽天)、性能も変わらない。

そこに雪でも走れるとなると、イイじゃん!

ってなるでしょう?

 

心配は乗り心地と音

でもね、CROSS CLIMATE+のトレッドパターンは、下の写真の形状。

なんだかゴツゴツしていて、乗り心地や何より走行ノイズが悪化しないか、

が一番の心配。

f:id:crosscircle:20201123191225j:plain

結論から言うと、この問題については杞憂に終わった。
ある速度ではENERGY SAVERよりも硬く感じられ、ドタバタする感じも無くは無い。

ただそれも、空気圧次第でこれくらいは変わるよね、って程度

 

タイヤ交換後はお試し的に左右にスラロール気味に走ったり、

後続車のいない状況でABSの作動するような急ブレーキをかけてみたりもしたが、

特に違和感は無く、トレッドパターンを見たときの先入観、

”走行ノイズが大きそう” "剛性が低くて操舵性がダルそう"

ということは感じられなかった。

これはもちろん、そもそものタイヤがENERGY SAVERというのもある。

MICHELINでいえば、PRIMACYシリーズやPILOT SPORTSシリーズと比べれば、

劣る部分もあるのだろうと思う。

 

 残るは高速走行と雪

まだ試せていない環境は高速道路での走行と、

キャッチコピーにもある雪。

高速道路は2週間後に走る予定があるので、また感想を書く予定。

予想としては恐らく、違和感は無いだろうと思っている。

タイヤ自体の速度記号も210km/hから240km/hにあがっているからだ。

ここでの確認は、走行ノイズになると思っている。

 

一方の雪については…

こちとら京都市内に暮らしているが、年に数回は降るし、積もる場合もある。

 今年はラニーニャ現象が発生している言うことなので、

平年よりは雪も多いだろうと予想をしている。

この検証のタイミングは、"天のみぞ知る"で、

機会があればまたお伝えしたいと思う。

f:id:crosscircle:20201123193333j:plain

 

 

備忘録 Window10アップデート後のサウンドエラー対策

先日、Window10アップデート後に

久しぶりにサウンドドライバエラーに見舞われた。

画像をキャプチャし忘れたが、

下の画像の真ん中、スピーカーの絵に×印が付いて、

音が出なくなるという症状だ。

f:id:crosscircle:20201117055033p:plain

アップデート後にしばしば起こる症状で、

サウンド問題のトラブルシューティングからでは症状が改善しない。

f:id:crosscircle:20201118055120p:plain

 

その都度、Webで対処方法を検索しているのだが

毎度検索するのも煩わしいので、

備忘録として残しておく。

もし同じ症状でお悩みの方がいらっしゃれば、参考にして欲しい。

 

対処法

1.タスクバーの検索欄から”デバイスマネージャ”を検索。

f:id:crosscircle:20201118055239p:plain

 

2.検索結果からデバイスマネージャを開く。

f:id:crosscircle:20201118055328p:plain

 

3.一覧から "サウンド、ビデオ、およびゲーム コントローラー"を選択⇒展開

f:id:crosscircle:20201118055456p:plain

 

4."IDT High Definition Audioデバイス"を右クリックし"ドライバの更新”を選択

 (恐らくここにエラー表示が有るハズ)

f:id:crosscircle:20201118055647p:plain

 

5."コンピューターを"参照してドライバーを検索

f:id:crosscircle:20201118055721p:plain

6. コンピューター上の利用可能なドライバーの一覧から選択

f:id:crosscircle:20201118055805p:plain

7.”High Definision Audioデバイス”を選択し、次へ

f:id:crosscircle:20201118055933p:plain

8.警告メッセージが出た場合は”はい”をクリック

f:id:crosscircle:20201118060104p:plain

 

9.ドライバーが更新されエラー解消

f:id:crosscircle:20201118060153p:plain

 

PC環境によってはこの方法でも解消されないことが有るかもしれません。

また、新たな問題に繋がる可能性もあるので、

試す場合は自己責任でお願い致します。

PayPalから怪しいメールが届いた

先日PayPal(ペイパル)から怪しいメールが届いていた。

「おめでとうございます ○○様!1000円の特別クーポンをプレゼントいたします」

という、いかにもなタイトル。

ただ、Gmail内で迷惑メールに振り分けられてはいなかった事もあり、

(振分けられていたら気づいていない)

この件についてWeb上の情報を調べてみた。

f:id:crosscircle:20201116074821p:plain

 

結論から言うと、PayPalから正規に送られてきたもののようで、

実際にポイントを使って買い物もさせて頂きました。

ただ1000円分のポイントで買えるものってそこそこ限られている。

Androidであればスマホゲームの課金に使えたりもするようだが、

もらったポイントとは言え無駄遣いはなぁ~ってことで、

私の場合はHMVで本を購入して消費。

PayPalさん、ありがとう!

www.hmv.co.jp

 

PayPalが使えるお店の一覧はこちら

www.paypal.com

 

 

こういう情報が出るようになると、

これを模倣した詐欺的な行為も行われるかもしれないので、

くれぐれもご注意を。

特にPayPalに登録した覚えが無い、過去のメールなどの履歴が無い場合は

慎重に対応されて方が良いと思う。